和風総本家「金沢を支える職人たち」2017年1月19日(木) 21時~ 大追跡!金沢を支える職人SP!で紹介された回転寿しで目にする『なぞの瓶』の正体>>[ビタース]はコチラ>>もともとはヨーロッパで紅茶に小量入れるウイスキー入れ。その使い勝手の良さで金沢の人気すし店で欠かせない存在。『ひと振りで一滴出る』絶妙な構造がウケている。なんでも15年前にに従業員さんが発見して使い出したそうです。
過去の金沢生活で、これ最初なにかわからなかったの(笑)なにかお店特製、特別な調味料?と思ってた(笑)金沢出身でない主人と私、家族で回転寿司に行っても全く使ったことなかったの。あるとき、友人夫婦と一緒に回転寿司に行った時に、はじめて使い方を知ってビックリ!でも、感心しちゃった。軍艦をひっくり返さなくてもお醤油が付けられるってところがナイス!お醤油の量を気にする方にもオススメ!
お値段も普通の醤油差しと大差ないし、食卓に置いてあってもオシャレなガラス瓶だからいいよね。[ビタース]はコチラ>>
ローラちゃんがインスタグラム(2015/03/03)で紹介してくれたお雛様>>ガラス製のこの雛人形、超小さいんだよー。
時期的には兜飾りの前にひな祭りがあるので、もしかしてお雛様もないかなって調べたらありました!シンプルだし、ガラス製って掃除もしやすいからいいねー。
以前から愛用されているシンプルなものから、最近紹介されていた(2014/12/11)
その数日前の12月6日のレシピは『chia seeds+lemon+honey+basil』