海老蔵さんのブログ(2018/03/15)に登場しているパンダ・・・・???パンダにしては胴が長過ぎる???画像はブログからお借りしてます>>
抱き枕でしょうか?
顔はしっかりパンダのようなのでwww 探してみたらありましたー>>Amazon[Yogibo Roll Animal Panda]
先日、海老蔵さんがプレゼントで頂いた特大クッションたちと同じブランドのものでしたので、一緒にプレゼントされたもとかと思います。
勸玄くん、このパンダ振り回して海老蔵さんと戦っていますwwww
さすが、男子!ワイルドですねー。
とっても楽しそうっ。
ご自宅の床には衝撃吸収するマットが敷かれていたり、お子さんがのびのびと動き回れるような環境作りが素晴らしい!ここまでのスペースは一般家庭では難しいにせよ、学べるところは多いです。
Yogibo繋がりですが、海老蔵さんが今回頂いたという“人間を駄目にするクッション”この手のクッションで思い浮かぶのは無印良品のビーズクッションかと思います。我が家にもあるし、ヨギボーも試したことがあるので個人的に感じた違いをいうと、いまから買うならヨギボーがオススメかな。ただ、ヨギボーは1番小さいサイズであっても無印良品のビーズクッションより大きいんです。
1番私たちが目にしている無印良品のビーズクッションを基準に比較してみるとイメージしやすいかと思うので、まとめてみました>>
無印良品[体にフィットするソファ]
65×65×45 税込15,750円
Yogibo Max
170×70×48 税込32,184円
Yogibo Midi
125×70×45 税込27,864円
Yogibo Mini
85×70×45 税込17,064円
Yogibo Pyramid
76×76×66 税込10,692円
ズバリ
大きさ順に並べると>>
Yogibo Max>Yogibo Midi>Yogibo Mini>Yogibo Pyramid>無印良品[体にフィットするソファ]
ソファーになったり、ベッドにしたり・・・1つでいろいろ快適なのはYogibo。個人的には使わないときは立てて収納できるので、そこもポイント高い。Midiと無印良品のものがちょうど同じくらいの重さ。大きさの割りにとっても軽い!御引っ越しが多い方や、部屋を広く使いたい方にはホント神アイテムだよー。
[Yogibo]公式オンラインストアはコチラ>>
![]()
滝沢眞規子さん☆長女さんの運動会弁当、2017年春バージョンがコチラ>>画像はインスタグラム(2017/05/19)からお借りしてます。中学生女子の運動会べんとう。彩りもキレイだし、動物のペーパープレイトや、カトラリーが盛り上げてくれます。演出が上手いですよねー。運動会前半終了後、ちょっと疲れた気分も復活して、後半頑張れそう。サンドイッチや、キンパなど、つまめる物が多くていいですね。しっかり定番煮物もあるところが、さすが。
田丸麻紀さんがブログ(2016/08/04)で紹介されている息子くんのライオンのリュックが可愛い>>幼児用バックパックだと思って検索してみたのですが、じつはコチラのライオン君、ただ者ではありませんでした(笑)こんな風に口にくわえているものがびよ〜んと伸びるんです。いわゆる迷子防止ヒモ、ハーネスとか呼ぶのかなぁ?名称はいまいち不明ですが、ちょこちょこ動き回ってしまう男子にはいいですねー。しかも、引っ張らないとハーネスが内蔵されているのは見た目にもGOOD!必要な時だけ使えますよね。
ライオン赤ちゃん キーパー幼児屋外ウォーキングはコチラ>>
田丸さんのブログやインスタグラムで紹介されたベットメリー(2014/08/05)やっぱり田丸サンが選ぶものってセンスがいいっ!素敵すぎます♬
じつはこのベットメリー、
なぜスペアの方が曲数が多いのか?もしかしたら、最初のセットの曲の方が有名な曲が多いのかしら・・・。