下にパストリーゼ77の使い道について、追記記事あり
(2017/02/20)
以前、アメトーーーーーークのスペシャル版で潔癖性の今田耕司さんが紹介していた除菌スプレー[パストリーゼ77] 除菌効果はピカイチ!

我が家では、テーブルの上からトイレ、ゴキブリ退治にも大活躍 ( ̄ー ̄)ニヤリッ.
幅広く使うので、徳用5リットルを購入してます
Amazon[ドーバー パストリーゼ77 5L]
ボトルに小分けして、手軽に使えるように家中に置いてます。
VSゴキブリ対決!
家の中でゴキブリを見たことはないけど、マンション10階のベランダで目撃数回。まさか10階まで来るとは思ってなかった。
ゴキブリの行動範囲は広い・・・。
ある日、洗濯物の“生乾きニオイ防止のため”と思って何気にパストリーゼ77をシュッと吹きかけた瞬間、ゴキブリが洗濯物の中から飛び出してきたことが2回(泣)
もはや、パストリーゼは洗濯物取り込む前の日課。欠かせない
洗濯物と一緒にゴキブリまで室内に取り込んでしまったら・・
と想像するだけで恐ろしい。
ゴキブリはアルコールが嫌い!??
[パストリーゼ77]の使い方は、、、
洗濯物に直接かけるというより洗濯物上空に一噴きする感じ。
さっとするだけなので、洗濯物が湿った感じはしません。洗濯物だけで2回も遭遇しているところからして、ゴキブリって外からの侵入率がかなり高いのではないかと思っています。
意識していないだけで、洗濯物からだったりして??
ネット情報ですが、ゴキブリを一瞬気絶させるにはアルコールが有効だとか? 大きなゴキブリを一度で殺すのはかなりのワザが必要。よく「叩く」って人もいるけど、メスは死ぬ時に卵を出すことがあるようで。想像したくないな・・・。
1番綺麗に退治するには、一度気絶させつつ処理するのが良いらしい。
まだ室内での遭遇経験はないので、深追いした経験なし。だって殺したら殺したで、後処理も大変 (T_T)さっと逃げてどこぞへ行ってもらうことが希望。とりあえず室内に入らないうちに対処が目標。
それでも、もし・・・と心配ではあるので、それには玄関外などにはコレ
[ゴキブリがいなくなるスプレー]をスプレーしておきます。

じつは、玄関外でゴキブリを見たときこのスプレーをシューッとかけたら死にました。ゴキブリの室内侵入予防だけでなく、殺虫剤として使えるのは実験済み。難点といえば、店頭で見かけることがあまりないことかな。
Amazon ゴキブリがいなくなるスプレー
追記情報>>(2017/02/20)
[パストリーゼ77]の新しい使い道としてインスタやブログ検索で知ったのが
“葉もの野菜の消毒”。
長持ちするらしい。買って来て保存容器に入れる前にシューッとするのが今時の賢い妻らしいが・・・。食品にも使えるんだから、たしかに葉ものにもいいよな。お弁当の容器には使っていたけど、葉もの野菜は考えつかなかった!
食中毒が怖い時期には効果的かも。
葉もの野菜にかけるのは抵抗がある方も、作り置き容器使用前や、お弁当箱使用前に除菌するだけでも効果があると思う。除菌した容器としない容器では、常備菜の持ちが違うと思う。
田丸麻紀さんがブログ(2016/08/04)で紹介されている息子くんのライオンのリュックが可愛い>>幼児用バックパックだと思って検索してみたのですが、じつはコチラのライオン君、ただ者ではありませんでした(笑)こんな風に口にくわえているものがびよ〜んと伸びるんです。いわゆる迷子防止ヒモ、ハーネスとか呼ぶのかなぁ?名称はいまいち不明ですが、ちょこちょこ動き回ってしまう男子にはいいですねー。しかも、引っ張らないとハーネスが内蔵されているのは見た目にもGOOD!必要な時だけ使えますよね。
ライオン赤ちゃん キーパー幼児屋外ウォーキングはコチラ>>
『これからは実年齢より体内年齢で頑張りたいと思います』とインスタグラム(2016/08/04)とコメントされた滝沢眞規子さん>>
それから、滝沢眞規子さん本人の浴衣については
紗栄子さんがハワイで使用されてたUVクリームがコチラ>>インスタグラム(2016/06/29)では「今回のハワイに持ってきたUVクリーム。香りが良すぎて伸びもいい。一緒に来ているいとこが気に入ったのでプレゼント。日本に帰ったらもう1つ買わなきゃ!」と紹介されています。